ジャンプ 知って得するQ&A のご案内


知って得するQ&A に載っていない内容の場合は、お電話にて営業時間内で受け付けておりますので、お気軽にご連絡くださいますようお待ちしております。
電話番号:080-4043-0353
知って得する『Q&A』
- Q.他の手もみマッサージケアにはどんな種類がありますか?
A.他の手もみマッサージケアー
1)全身の施術 70分
2)足くるぶし下のマッサージ 20分から40分(ツボ押し含む)
3)ハンドマッサージ 20分から60分(部位により)
4)施術は、もみほぐしてほしい箇所を 10分単位で施術できます。
ご希望箇所がありましたら、その部位をご指示ください。※料金はご予約される時期により変わりますので、『施術メニューと料金』をご確認ください。
- Q.お店をログハウスにした理由は?
A.前職の建築の仕事で板貼の住宅を江部乙町の丘の上で担当したことがありました。
それから木の家が気になり、我が家はもっとごっつい木でできないかとログハウスを勉強。健康第一で、住むのに大きなデメリットを感じなかったので、本物志向でフィンランドの角ログを使用し建設しました。すっきりした外観と、無駄に壁厚さがなく表面がきれいなので衛生的に利用できると判断したからです。建物完成から長く経ちますが、内部は自然光で日焼けして木の色合いなど雰囲気のある環境になってきましたよ。どんな感じかはご来店までお楽しみに!!
- Q.木の環境がオンリーワンと言える訳は?
A.床、壁、天井のすべてが木の加工で、内部は基本的には無垢材で接着剤・塗料等などのアレルギーになると言われる成分は含まれていません。
- ストレスの緩和及びリラックス効果など短時間であっても、お店内部には1時間以上いるのであれば森林浴をしている環境と同じと言えるのです。
- お店の環境に必要な条件は、筋肉のこりをとるためには副交感神経を優位にして 血行をよくすること。それが健康維持にもつながるのです。
- Q.木の環境が体の五感にやさしい理由は?
A.目には色と紫外線の吸収でやさしく、耳には高い周波数の低減、鼻には精神安定の効果と香り成分、口には呼吸のための酸素のクリーン化と湿度調整、そして皮膚(触覚)柔らかな独特の触り心地温かみなど非日常生活で存分満喫できれば、体に与えるプラス効果はベーシックな素材だからこそ安全な環境なのです。
- Q.マッサージ室(施術室)が木に囲まれる最小の部屋な理由?
A.一人での施術だからこそ用意できた小部屋。
- 落ち着かない雰囲気や他人の声など聴こえずらいので心が落ち着きます。
施術用ベッドは電動で上下し、ベストなポジションで施術が可能となります。 - 施術中は、ハープ独奏の音楽をワンリピートで8曲(約40分)お聞きなれます。
バックコーラスは、鳥の歌声と海のさざなみです。 - トイレ、洗面所もウッドに囲まれた落ち着いた造りとなっています。
すべてをシンプルにまとめました。
- 落ち着かない雰囲気や他人の声など聴こえずらいので心が落ち着きます。
- Q.ログハウスは耐震性が高い理由?
A.構造的に壁を判りやすい木材で言えば、柱材の3寸5分の四角い材料が横に寝かして 前面すべて木で、それをボルトにて締結したような構造です。
高層ビルが柳のように建物を一体になめらかにゆらしてエネルギーを吸収して動く構造に似ています。
学校の歴史で習った正倉院の校倉作りに似た歴史ある構造で信頼性も高いのです。
- Q.施術のもみ強さはどのくらいですか?
A.基本の強さは、我が手(主に親指)が60分のコースをもみ終わっても痛み・もみつらさを感じない強さと個人的には決めています。
しかし、体に触れて筋肉をもむまでは本当のつらさはわかりません。- こりの強さは、ai(人口頭脳)の時代と言われる時代なのに、マッサージ師の腕にかなう商品が発売されていない?くらいですから、まだまだ未知の世界なのかもしれません。
- 経験から言うと、痛気持ちいいプラスの力が施術効果が高いもみ強さだと思いますが、本当かどうかはまだまだ研究中です?
- Q.施術前にすることはありますか?
A.カウンセリングシートの内容を確認させていただきます。
- 必要により筋肉のこり・痛み・間接の動きなどについて、お聴きしたり、その部位を触る場合があります。
- 施術コースの確認・施術部位と大まかな施術時間配分等もお知らせします。
施術中で体を押す時は、押しますと言います。
軽く呼吸を吐かれると筋肉が緊張しずらいので楽になります。 - ベッドには、温熱マットが肋骨より下に敷いています。
施術中、体を保温しますので1回 15分ほどスイッチが入ります。
温度は熱くありませんか?とお聴きしますので、もし熱い場合は教えてください。
また、施術中は体にタオル及びブランケットなどをお掛けします。
- Q.施術中の服装はどうしたらいいですか?
A.基本的には、普段の服装のままで施術いたします。
但し、腰ベルト・厚手の生地やすべりやすい生地の場合は、取り外したり、薄手の物に着替えられるのが良いでしょう。施術の能率・効果も多少落ちますので、脱衣スペースで 着替えをお勧めいたします。
- Q.施術が終わった後にすることはありますか?
A.施術前のこり・痛み・関節の動きなど軽く体を動かして、施術の反応を確認していただきます。
- Q.グリーンパーク新十津川へのバスの時刻表を教えてください?
A.運行会社改変に伴い、下記にバス(行き・帰りの乗合ワゴン)情報を表示します。詳しくは運行会社までお問い合わせください。
バスの場合 ふるさと公園線(運行会社:乗合ワゴン/誠和運輸 TEL:76-2015) 〃 乗車1回につき100円(詳しくは運行会社へお問い合わせください)
- Q.冬の場合、ガレージ前駐車場の車の止めかたを教えてください?
A.敷地は広いのでどこでも駐車はできるのですが、除雪に限界があります。
- ガレージ前に車が縦列で2台駐車できるようにいつも除雪しておきます。
乗り降りに支障がない範囲とします。 - 車の駐車の向きは、道路に平行に左通行として止めて逆向きにならないようにしてください。(駐車は道路の路側帯扱いとなっています)
2台分の駐車としてご利用ください。
- ガレージ前に車が縦列で2台駐車できるようにいつも除雪しておきます。